売上につながる「メディア導線設計」|SNS・LP・問合せの配置とは?

投稿者: | 2025年11月5日

はじめに:「発信してるのに、売れない…」その原因は“導線”かもしれない

Instagram、ブログ、YouTube…がんばって発信してるのに、なぜか売上につながらない。
よく見られているはずなのに、DMも問い合わせも来ない。
そんなとき、見直すべきなのが「導線設計」です。

導線設計とは、見込み客を“迷わせずに”商品やサービス購入まで導く仕組みのこと。

どんなに素敵な発信をしても、
どんなに良い商品があっても、
“行き止まりのWeb構成”では売上に結びつきません。

この記事では、SNS・LP・フォーム・コンテンツを**どうつないで配置すれば、売上までスムーズに流れるか?**を、実例と一緒に解説していきます。


1. 「導線がない」Web構成、よくある失敗例

❌ 失敗パターン

ケース 問題点
SNS投稿がバズったけど… プロフィールにリンクがない・わかりにくい
ブログは読まれているけど… 問い合わせボタンがページ下の1カ所のみ
LPはあるけど… 流入が少ない・SNSからの導線が切れている

2. 導線設計の基本構造【流れを設計する】

🧭 理想の流れ

①興味を引く(入口)
→ SNS・検索・広告・音声・動画など

②価値を伝える(中間ポイント)
→ note・ブログ・YouTube・LP・メルマガなど

③行動を促す(ゴール)
→ 問い合わせフォーム・LINE登録・購入ページ


✅ ポイント:全メディアに「次のステップ」があるか?

  • SNS投稿 → プロフィールリンク

  • プロフィール → LP or 商品一覧ページ

  • LP → 申込ボタン or 相談フォーム

「このあとどうすればいい?」が1秒でわかる状態をつくるのが導線設計の本質です。


3. メディアごとの配置&役割設計


📱 SNS(Instagram/X/Threadsなど)

  • 【目的】認知・共感・きっかけを生む

  • 【導線の置き方】
    – プロフィールにリンク集(Lit.link/ペライチ/オリジナルLP)を設置
     - 投稿内に「続きはプロフィールリンクから」と明記
     - 定期的に“導線のリマインド投稿”を挟む


📄 ブログ・note・YouTubeなど

  • 【目的】信頼構築・理解・納得

  • 【導線の置き方】
    – 記事末にCTA(行動ボタン)を入れる:「相談はこちら」「LINEはこちら」など
     - 本文中にも「詳細はこちら」のテキストリンクを配置
     - スマホ閲覧時でも見やすいボタンを使う


🖥 LP(ランディングページ)

  • 【目的】行動(購入・登録・相談)を促す

  • 【導線の置き方】
    – SNSやブログのリンク先に指定する
     - LP内には複数回「申込ボタン」を配置
     - 購入・申込の動作が“1クリック以内”になる設計が理想


📩 問い合わせフォーム・LINE

  • 【目的】アクションの受け皿

  • 【導線の置き方】
    – 「フォームがある場所」にしっかりリンク・バナーを設置
     - LPやブログに埋め込み or ボタンでわかりやすく誘導
     - 送信後の「お礼ページ」も“次のステップ”を明記すると◎


4. 導線設計のチェックリスト(5項目)

チェック項目 YES / NO
SNSプロフィールに目的別リンクを設置している
すべての投稿・記事に「次の行動」が書かれている
LPに複数の申込ボタンがあり、スクロールに応じて出てくる
問い合わせボタンはスマホでも1秒で押せる場所にある
購入・相談のハードルを下げる文言(例:無料/初回体験)がある

5. 導線設計の成功例(実践者の事例紹介)


🧘‍♀️ 事例①:ヨガ講師

  • SNS:Instagram投稿 → リンク集

  • LP:30日チャレンジの特設ページ → LINE登録で無料PDF

  • LINE配信:自動ステップで講座へ誘導
    → 結果:フォロワー3,000人で毎月10名以上が講座申込


💻 事例②:副業サポート系コンサルタント

  • note:毎週1記事+事例紹介+CTAを毎回挿入

  • LP:無料個別相談の予約ページ(Calendly)

  • SNS:「無料相談の空き枠」定期アナウンス
    → 結果:月10件の相談→5件成約を安定化


6. 「導線が整ってる人」の共通点

  • 自分の“顧客導線”を図解で説明できる

  • すべてのメディアに「行き止まり」がない

  • ユーザー視点で動線を“歩いて確認”している

  • リンク切れ・古い情報を定期的に見直している


まとめ:「迷わせないWeb設計」が売上を生む

いい発信だけでは売れません。
“買いやすさ”と“申し込みやすさ”を設計することが、売上への近道です。


✅ 今すぐできる導線整備ステップ

  1. SNSプロフィールに「行動を起こせるリンク集」を設置

  2. 各メディアに「次のステップ」を明記

  3. LP/フォームの構造を見直し、“1クリック導線”を整える

カテゴリー: web